‚¨"æ‚ê—l‚Å‚·Bê‰ñ¶‚Ì'·í•‚Å‚·B
¡‰ñ‚Íæ"ús‚í‚ꂽ"'"nƒNƒŠƒeƒŠƒEƒ‚ɂ‚¢‚Ăł·B‰‚ß‚ÉAŒ&lsqauo;‰Ê‚ðŒ¾‚Á‚Ä‚µ‚Ü‚¤‚Æ2"ú‚Æ‚àDNF‚Å‚µ‚½B©•ª‚ªv‚Á‚Ä‚¢‚½‚æ‚è‚àü‚è‚Ìl'B‚Í'¬‚A‚ƂĂàƒsƒŠƒsƒŠ‚µ‚½•µÍ&lsqauo;C‚ÅA&lsqauo;r‚¾‚¯‚łȂ&lsqauo;C‚¿‚Å‚à•‰‚¯‚Ä‚¢‚½&lsqauo;C‚ª‚µ‚Ü‚·B
‚³‚ăŒ[ƒX‚Ì"à—e‚Å‚·‚ªA1"ú–ڂ̓Xƒ^[ƒg‚Ì'¼ŒãA'O‚Ìl‚ÌŒã—ւɃnƒX‚Á‚Ä‚µ‚Ü‚¢
—Ô‚µ‚Ü‚µ‚½B—Ô‚Ì"½"®‚Ńrƒ"ƒfƒBƒ"ƒO‚Ì&lsqauo;à&lsqauo;‰ó‚ê‚Ä‚µ‚Ü‚¢‚»‚̂܂ÜDNF‚ƂȂè‚Ü‚µ‚½B2"ú–Ú‚ÍA–³–ƒXƒ^[ƒg‚ð؂邱‚Æ‚ªo—‚½‚̂ł·‚ªW'c‚ÌŒã•û‚¾‚Á‚½‚Ì‚Å'S‚Ÿ•‰‚É—‚ß‚¸æ"ª‚Ƃ̃^ƒCƒ·‚ÅDNF‚ƂȂè‚Ü‚µ‚½B¡‰ñ‚̃Œ[ƒX‚Å‚Ì"½È"_‚̓R[ƒiƒŠƒ"ƒO&lsqauo;Zp‚Ì–¢n‚³‚ÆA—§‚¿ã‚ª‚è‚Å‚·BƒR[ƒi[‚Å–c‚ç‚ñ‚Å‚µ‚Ü‚¢Šë‚È‚¢ƒV[ƒ"‚ª‚ ‚Á‚½‚èAŒ¸'¬‚µ‚·‚¬‚Ä—§‚¿ã‚ª‚è‚Å—£‚³‚ê‚é–‚ª‚ ‚è‚Ü‚µ‚½B‚»‚ê‚É"º‚¢A'Ç‚¢‚‚‚̂ɖ³'Ê‚È'Ì—Í‚ðg‚Á‚Ä‚¢‚½‚Ì‚ÅA‚±‚Ì"ñ"_‚ð‰ü'P‚·‚邱‚Ƃłà‚Á‚Æ—Ç‚¢'–‚è‚ð‚·‚é–‚ªo—‚邯v‚¢‚Ü‚·B
¡‰ñ‚͉÷‚µ‚¢Œ&lsqauo;‰Ê‚ƂȂè‚Ü‚µ‚½‚ªAŸ‚̃Œ[ƒX‚ÉŒü‚¯‚ÄØ‚è'Ö‚¦‚Äs‚«‚½‚¢‚Æv‚¢‚Ü‚·B
iPhone‚©‚ç'—M
ページビューの合計
2017年8月5日土曜日
2017年8月3日木曜日
白馬クリテリウム レースレポート
こんばんわ。レース班三回の栗田です。今回は先日行われた白馬クリテリウムについてです。二日間開催で一日目はポイントレース方式、二日目はロードレース方式でした。
まず一日目について。昼からのレースでしたがみんな朝早く起きてそわそわして少し緊張気味でした。試走した感じは調子は悪くはなかったです。そして三年目で初の白馬での雨で気分は落ち気味だったが昇格を狙って体は熱く心は冷静に行こうと決めていました、がレース直前にバイクチェックを行ってしまいスタートの位置どりを失敗し、最後尾からスタートとなり冷静にはなれませんでした。白馬で最後尾はインターバルが多くかかるのでしんどいのは経験済みだったのでスタートと同時に前に前に上がろうとしましたが先頭集団に届きそうになった周がポイント周回でペースが上がって付ききれず、付かず離れずで残り一周となり完全に千切れてしまいました。感想はしたが12位という結果でした。
一日目反省点
前に上がりきる脚がなかった
準備不足で最後尾からのスタートだった
レースの後コラッジョの栂尾さんにポジションをチェックしてもらい夜はミーティングもして頂きました。
二日目。雨も降っておらず、脚の調子も前日よりはよかったです。前日の反省から準備を早くして前の方に…位置どれませんでした。が前よりの中間地点でした。その時に栂尾さんが来てくれてスタート前から前に上がるように指示して頂きました。それを実行すべくスタートと同時に声をとりあえず出して前の方に出て行き先頭に位置どれました。これがよかったです。そこから3週ほどローテーションに加わりその後はローテーションに加わらず前から4番目を常に維持で周回を重ねました。残り2週目で他大学のアタックにチェックし、位置を下げないようにしました。最終週の最後から二個目のコーナー抜けてアタックと決めていたのでアタック!先頭の人と目が合ったが気にせずアタック、キレはなく案の定ベタ付きで最終コーナーを抜けました。少しすると後ろからアタックではなくローテーションのようなペースで上がって来たのでゴールまで逃げ切りたいのかと思い後ろに着きました。そこから一瞬気が緩みスプリントが遅れて捲りきれずに2位で終わりました。
実際ゴールした時はやっとc2!?とか思いましたがその後たくさんの人と話したり、他クラスのゴールシーンを見ると悔しさがこみ上げて来ました。DNFよりも悔しかったです。そしてまだ気持ちの切り替えが仕切れてなく情けないです。インカレに向けて残り時間少ない中考えながら練習に励みたいとおもっている次第です。
まず一日目について。昼からのレースでしたがみんな朝早く起きてそわそわして少し緊張気味でした。試走した感じは調子は悪くはなかったです。そして三年目で初の白馬での雨で気分は落ち気味だったが昇格を狙って体は熱く心は冷静に行こうと決めていました、がレース直前にバイクチェックを行ってしまいスタートの位置どりを失敗し、最後尾からスタートとなり冷静にはなれませんでした。白馬で最後尾はインターバルが多くかかるのでしんどいのは経験済みだったのでスタートと同時に前に前に上がろうとしましたが先頭集団に届きそうになった周がポイント周回でペースが上がって付ききれず、付かず離れずで残り一周となり完全に千切れてしまいました。感想はしたが12位という結果でした。
一日目反省点
前に上がりきる脚がなかった
準備不足で最後尾からのスタートだった
レースの後コラッジョの栂尾さんにポジションをチェックしてもらい夜はミーティングもして頂きました。
二日目。雨も降っておらず、脚の調子も前日よりはよかったです。前日の反省から準備を早くして前の方に…位置どれませんでした。が前よりの中間地点でした。その時に栂尾さんが来てくれてスタート前から前に上がるように指示して頂きました。それを実行すべくスタートと同時に声をとりあえず出して前の方に出て行き先頭に位置どれました。これがよかったです。そこから3週ほどローテーションに加わりその後はローテーションに加わらず前から4番目を常に維持で周回を重ねました。残り2週目で他大学のアタックにチェックし、位置を下げないようにしました。最終週の最後から二個目のコーナー抜けてアタックと決めていたのでアタック!先頭の人と目が合ったが気にせずアタック、キレはなく案の定ベタ付きで最終コーナーを抜けました。少しすると後ろからアタックではなくローテーションのようなペースで上がって来たのでゴールまで逃げ切りたいのかと思い後ろに着きました。そこから一瞬気が緩みスプリントが遅れて捲りきれずに2位で終わりました。
実際ゴールした時はやっとc2!?とか思いましたがその後たくさんの人と話したり、他クラスのゴールシーンを見ると悔しさがこみ上げて来ました。DNFよりも悔しかったです。そしてまだ気持ちの切り替えが仕切れてなく情けないです。インカレに向けて残り時間少ない中考えながら練習に励みたいとおもっている次第です。
2017年8月2日水曜日
夏休み(練習期間)
お疲れ様です、レース班1回の寺西です。
テスト期間が終わり8月から長い夏休み期間に入りました。
テスト期間中はあまり自転車に乗れなかったので暑いですが乗って行きたいと思います。
最近家の近くの柏原市の葡萄坂という平均勾配7.3% 全長3.7kmの坂に行っています。今日のタイムは16分12秒でした。速い人は11分ちょっと登れるみたいです、、まだまだです。まだまだです。
行き道は直線で平坦の練習も出来るので気に入っています。ぜひ行ってみてください、スタート地点にコンビニもあるのでオススメです。
強化練頑張ります。以上です
テスト期間が終わり8月から長い夏休み期間に入りました。
テスト期間中はあまり自転車に乗れなかったので暑いですが乗って行きたいと思います。
最近家の近くの柏原市の葡萄坂という平均勾配7.3% 全長3.7kmの坂に行っています。今日のタイムは16分12秒でした。速い人は11分ちょっと登れるみたいです、、まだまだです。まだまだです。
行き道は直線で平坦の練習も出来るので気に入っています。ぜひ行ってみてください、スタート地点にコンビニもあるのでオススメです。
強化練頑張ります。以上です
登録:
投稿 (Atom)