ページビューの合計

2018年1月7日日曜日

去年の振り返り 今年の抱負

お疲れ様です。3回生レース班の疋田です。

そしてあけましておめでとうございます。今年も大阪経済大学自転車部一同をどうぞよろしくお願い致します。

最近になって時が流れるのが本当に早く1日が以前の2倍近い早さで過ぎて言っているような気がします…忙しすぎます…!!!。

私事ですが最近マイピストを購入しました!笑

ホイールまで全部揃えましたよ…決戦用はさすがに手は出せませんでしたが泣

工賃を出すのは苦だったので全て自分の手で組み立てました。安い上にお任せするより一つ一つのパーツにこだわり組むことができて良かったのではないかと思います。うーん我ながらいいピストだ…!!!笑

ここ以降は自分の思いをタラタラーと綴っているだけなので悪しからず…。(笑)


さて話に入りますが3回生になってなぜピストを買ったのか。別にピストに今更何十万出さなくてもいいはずでした。心の中で思うことがありました。「このまま終わってもよいのだろか。」
お金に少し余裕もできたので学生の時にやれることはやろうと思い購入しました。
話は戻り今年のインカレの話になります。
今年のインカレでは監督に出走前に68秒でチーム記録更新だなと話をされた時に自信満々で「66秒台を出します」と答えました。結果は68秒…自分のコース取りの下手さ、一走がでた後の無理な追い上げによって三走パス時に凄く減速したまま渡したのを覚えています。記録を聞いて最初は「でもチーム記録か」なんて思ってましたが自分のミスで自分の公言した記録を出せなかった事に物凄く悔しさが湧いてきました。
ここだけの話エントリーの時にケイリンも実は後輩に枠を譲ってしまいました。心のどこかで「自分はインカレにでても勝てないから」と思いつつ正当な理由であるかのように「後輩にインカレを経験して欲しい」なんてことも言いました。

今を思い返せばしては行けないことだったかなと感じました。他のチームメイトに相談したときは実力で勝ち取ったのだから譲る必要はない。お前が出場すべきだと言われました。しかし自分の弱さが出てしまいました。

自転車から2ヶ月ほど勉強が理由で離れることがありました。しかし勉強をするから部活を辞めるというのはまたしてもインカレと同じく正当な理由をつけて逃げているのではないか?と感じました。

こんなことは2度としてはいけないと思いました。就職活動に専念するのは当たり前だが勉強も丸1日している訳ではないやっていたとしても2-3時間程度だ。空き時間は沢山あるのに何もしないままではまた未練があることを繰り返してしまう。

だから今年の抱負を決めました。それは「文武両道」です。言い方悪いですが部活をやる!勉強もやる!と言った軽い文武両道ではなく「文」の方は今後の人生をかけた「文」。「武」の方はすっきり自転車部を辞めれるように。人生に悔いを残さないようにする「武」。両方人生をかけた「文武両道」を目指したいと思います。

これを両立するのは本当に難しいことであることは分かっています。しかしやらずして終わることが1番悔いが残ると思います。

これを実行するために一段階目として勉強の定着はできるようになってきました。
テストでもなかなか良い結果が出るようになりました。今後もこれを維持ではなく更に上の段階を目指してがんばります。

部活の方は春休みの練習の予定を建てました(あくまでも就職に支障が出ない程度ですが)。OFF期間は心が折れやすいのでお互いに支え合おうと決めました。他大学の選手とも勝負しようと言われているので少しでも食い付けるようにがんばりたいですね

最後に「想いを行動に」これは高校の部活のモットーでした。想うだけは簡単。しかし行動に移さなければ意味が無い。移すまでが難しい。難しいけれども今こそ想いを行動にしなければならないと思いました。

最後まで見て頂きありがとございました。残り少ない学生生活ですが挫けそうな時はこのブログを見直したいと思います…。笑

レース班 3回生 疋田峻一

2018年1月6日土曜日

今年の目標 真部

ただ今実家がある香川に帰ってきております。
明日は成人式と中学校の同窓会なのでとても楽しみです♪

今日は昨年を振り返りつつ今年の目標の話をしたいと思います。

昨年はケガ明けから始まりました。体力はかなり落ちていて最初は誰にもついて行けかなりショックを受けました。それでも焦らず徐々に練習量を増やしたり関大の合宿に参加したりして3月の神宮クリテリウムで4位になり元の体力に戻ったと実感しました。そのあとのロードの試合では入賞はするもののクラス2昇格とはなかなか行かず悩んでいました。しかし11月の行田クリテリウムで2位ですがやっとクラス2に昇格することができました。しかしトラックではB基準すら切れませんでした。

ということで今年の目標は
ロード
西日本チャレンジ8位以内
インカレ 完走
トラック
1kmTT 1分10秒を切る(A基準)
4kmIP 5分10秒を切る
他にも段階ごとに目標を設定するようにしていますが主にはこんな感じです。
どれも今の実力だと厳しく、特にトラック種目は圧倒的にパワーが足りていない状況です。だからまず今のオフ期間にベースを作ってシーズンインしてからしっかり戦える状態にすることが大切です。1月はテスト期間ですが、幸い2月からは春休みでトレーニングの時間が十分にあります。今は週2でウエイトトレーニングをしているのでそれを続けて、2月はさらに距離を乗ることを重視しようと思います。
またインカレのチームパーシュートで4分40秒を出すことを目標としています。しかし僕にとってはメンバーに入るためにまずB基準を切ることが最重要となります。

ただ目標を書くだけで達成できなければ昨年と同じになってしまいます。今年の昨年と違うところは自転車の練習やトレーニングに対する知識が増えたことです。それを活かしてより効率的に確実に目標が達成できるように頑張ります。

2018年1月2日火曜日

謹賀新年


あけましておめでとうございます。一回の日高です。
年末年始で少しダラけてしまった感はありますが、新年から気持ちを入れ替えて計画的に部活も勉強も頑張ります。

今年もよろしくお願いしますm(__)m