ページビューの合計

2018年3月6日火曜日

合宿終了

こんにちは1年生の米田です。ピカピカな1年生が終わりそうで悲しいです。
さて徳島で行われた5日間の合宿がこの前終わりました。さすが僕の故郷、とても走りやすいし自然豊かで景色最高でした。徳島県最高です。ただ自然豊かすぎて花粉が飛びすぎてクシャミが止まらなかったのは残念でありません。
5日間ご指導してくださいました石井監督をはじめ、川崎さん、根津さん、ありがとうございました。

春合宿 真部

2月27日から3月3日の5日間僕らレース班は徳島で合宿をしてきました!

僕は何をしていたかというと、膝の故障でほとんどの練習はサポートに回っていました。
走れなくてもどかしい気持ちでしたが、それでも沢山の気付きがある合宿となりました。

屋内練習で体幹トレーニングをすることがありましたが、思ってた以上に自分の体幹が弱いことが分かりました。今までウエイトトレーニングの最後に体幹トレーニングを取り入れるようにしていましたが、それでは全く足りていませんでした。
またサポートカーで川崎コーチと話しながら後ろから選手を客観的に見ることでペダリングの際に膝が内や外に動いたり体幹がブレていたり、ダンシングでクネクネする癖があったりと普段一緒に練習する上では気づかないことに気づくことができました。
ブログでは全部書ききれませんが、これ以外にも沢山の気づきがあって自転車に関する知識が、少し増えました。

キャプテンという立場ながら今回の合宿ではほとんど練習に参加できず、申し訳ないという気持ちで一杯です。ですがこの合宿で選手を客観的に見て学んだことを自分や他の選手にも活かして、大阪経済大学自転車部が全体的に成長できれば、チーム全体にとってとても意味のある合宿になると思います。

最後に忙しい中練習を見に来て下さった石井監督、川崎コーチ、徳島車連の根津様、合宿の準備から選手のサポートまでしてくれたマネージャー一同、大変ありがとうございました。

2018年3月5日月曜日

一回マネージャーの井上です。
私は合宿3日目から行きました。その日は風がとても強かったので走ろうとしてもなかなか進めませんでした。だから自転車に乗って練習している選手の方はもっとしんどいんだろうなと思いながら見ていました。トラックを3日目に60周、4日目に80周、5日目に100周とするうちに、全体のまとまりが出来ていた気がします。私にとって100周は多いので、終わったときはすごいなと思いました。
合宿5日目になると疲労がたまったり、足を痛めたりすることもあるので、マッサージやテーピングをすることができたらかっこいいなぁと密かに思っていました笑