ページビューの合計

2019年9月5日木曜日

インカレトラック 真部

送信失敗したので続きです。


8/24〜8/26に長野県松本市で行われたインカレトラックについて書きたいと思います。

僕はチームパーシュートとチームスプリントの2種目に出場しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
●1日目 チームパーシュート 
メンバー 三浦、長﨑、真部、稲田

年始めは4分35秒を目標にしていたが、今までの練習の様子も加味して当日は4分40秒を切ること目標に挑む。(突っ込みすぎて崩壊が1番良くないと思ったから)

今までは走順だけ決めて、その場で引ける人が引くみたいなアバウトな感じで走っていたが、今回は事前に誰かどこで何周引くというの予め決めて挑んだ。
予定では僕が12周のうちの4と3/4周引くことになっていた。
幸いうまく予定通りに全ての先頭交代が完了。

結果は4分37秒841でチーム記録更新🎉

走り終わって掲示板を見た瞬間嬉しさ込み上げてきた。

●2日目 チームスプリント
メンバー 田中、真部、佐々木

僕は2走。
7月のTRSで同じメンバーで出した、1分6秒745を更新したかったのだが結果は1分7秒623。

原因は自分にある。

練習では失敗したことがなかったスタンディングで出遅れてしまった。
自分でなぜかわからないくらい前に進まず、1走の田中とすごい差が開いてしまった。
なんとか3コーナーで追いつくも余計に体力を使ってしまったせいかラップタイムを落としてしまい、それが3走の佐々木にまで響いてしまった。
ーーーーーーーーーーーーーーー
2種目を終えて1つはうまくいき、1つは残念な結果となってしまいました。

それでも全力で最後のレースに挑んだことに変わりはないので悔いはありません!

チームスプリントの結果に関しては、本当に申し訳ないと思っています。
なので来年、現2回生の佐々木が1kmTTで3人で出した記録を越えられるように卒業まで全力でサポートします!

一緒に走ってくれたメンバー、サポート、監督、OB、OGさんなど機材や資金面で助けて頂いてる方には本当に感謝しても仕切れません😭

ありがとうございました!🙇‍♂️🙇‍♂️

インカレトラック 真部

どうも!レース班4回生の真部です!

2019年9月4日水曜日

インカレトラック2019 長﨑

こんにちは!
3回生レース班の長﨑です。
8月24日〜26日、長野県松本市美鈴湖自転車競技場で行われました、文部科学大臣杯 第75回 全日本大学対抗選手権自転車競技大会、いわゆるインカレトラックに出場しました。
自分はチームパーシュートの2走として走りました。
目標は4分30秒台を出すことで、一周22秒5〜23秒(333mバンク)に設定して臨みました。
試合当日、バンクは風が穏やかで朝は肌寒いくらいで、走りやすいコンディションでした。いつも通りに長めのアップを済ませて検車に向かうと後輪取り替えのアクシデント!出走10分前のことで焦りましたが何とかスタート位置へ。
スタートでは一度フライングがありましたが、逆に間が置けて良かったです。
そして再スタートから問題なく発走してスピードを乗せて行く。走順は、1三浦さん、2長﨑、3真部さん、4稲田さん で約1ヶ月バンク練などで合わせた上で決めた最高の走順でした。
1周目を29秒で入り、その後は21秒後半から23秒前半のタイムで刻んでいきました。
残り4周のタイミングで稲田さんが一周引きをして離脱し3人に。
あとは千切れないよう、ひたすら我慢しました。
そしてゴール、タイムを見ると4分37秒841が映し出されていました。順位は16位で去年よりあげることが出来ました。
このタイムは去年のインカレトラックで出た記録を上回る大経記録です!
このタイムが出たのは、合わせの練習や、交代の練習を何度もやってきたからだと確信しています。また本番でいつも以上に落ち着いて走ることが出来たのもあったと思います。
このメンバーでチームパーシュートを走るとこはもう出来ませんが、インカレでの走りは楽しかったし、とてもいい経験になりました。
最後に大会を開催・運営して下さった運営様、現地まで来ていただきサポートをして下さった石井監督、機材を提供して下さった川﨑コーチ、サポートで来てくれた皆、そして部長の上宮先生、本当にありがとうございました!