白馬以来となります、1回の田中です。
昨日はけいはんなクリテリウムに出場してきました。
結果は残り2周でDNFでした。
4周目までは集団の前の方から真ん中の間で走れましたが5周目以降徐々に集団から離れてしまいました。
今回はアップ不足でレース中盤から心肺がキツくなり今後の試合では必ず十分なアップをするという事を改めて考えさせられました。
また、普段の練習でも、もっと持久系の練習、主にインターバル練習を入れたいです。
このレースの結果を忘れずに今後の練習に取り組みたいと思います。
ページビューの合計
2016年9月5日月曜日
2016年9月4日日曜日
どうせ0.01秒だから、、、
2回生の金井です。今日は台風が近いせいか、1日中風が強く吹いていたように思います。
そのせいもあってか、僕の隣を走っていた人がコースを曲がりきれなく、僕に突っ込んできて、それを避けるために僕が歩道に乗り上げてレーサーをしたのが印象深いです笑
そんなゴタゴタの中始まったC3のレース、序盤中盤は集団で37キロぐらいで走ってラスト1周からペースが急に上がり、本当のレースが始まりました。 鐘が鳴り、カーブを曲がってからのスピードが速いのなんの🙄 落車するのが嫌なのでスピードメーターは確認しませんでしたが、多分45ぐらい出てたと思います笑
その勢いで登りに突入して、前の人のタイヤにはすり、関大の山神に突っ込みましたが、なんとか耐えてくれて良かったです😅その突っ込みにより、先頭と10車身ぐらい空いてしまいましたが、先頭になんとか追いつきゴールスプリントへ、残り200メートルでは2位でしたが、残り50メートルぐらいで2ー3人の人に差されて結果は5位、C2昇格は4位まで、1位とは1秒差、4位との差は0.01秒でした。
今までタイム競技とは疎遠だったので自転車の厳しさを忘れていましたが、今日の経験を得てまた初心に戻ることが出来ました。
たとえ0.01秒相手より速かったら勝ちは勝ち、0.01秒遅ければ負けは負け、というのが自転車競技なのです。
もう入賞はこりごりです。飽きました。
今は狙うなら表彰台です。学連の試合で表彰台に上がり、上からの景色を味わいたいです。
でも上がるためには、今よりもっとしんどいメニューをやらなければいけません。 なので落ち込んでる暇はない。来週にある山形村で上がれるよう全力を尽くすので応援よろしくお願いします。
そのせいもあってか、僕の隣を走っていた人がコースを曲がりきれなく、僕に突っ込んできて、それを避けるために僕が歩道に乗り上げてレーサーをしたのが印象深いです笑
そんなゴタゴタの中始まったC3のレース、序盤中盤は集団で37キロぐらいで走ってラスト1周からペースが急に上がり、本当のレースが始まりました。 鐘が鳴り、カーブを曲がってからのスピードが速いのなんの🙄 落車するのが嫌なのでスピードメーターは確認しませんでしたが、多分45ぐらい出てたと思います笑
その勢いで登りに突入して、前の人のタイヤにはすり、関大の山神に突っ込みましたが、なんとか耐えてくれて良かったです😅その突っ込みにより、先頭と10車身ぐらい空いてしまいましたが、先頭になんとか追いつきゴールスプリントへ、残り200メートルでは2位でしたが、残り50メートルぐらいで2ー3人の人に差されて結果は5位、C2昇格は4位まで、1位とは1秒差、4位との差は0.01秒でした。
今までタイム競技とは疎遠だったので自転車の厳しさを忘れていましたが、今日の経験を得てまた初心に戻ることが出来ました。
たとえ0.01秒相手より速かったら勝ちは勝ち、0.01秒遅ければ負けは負け、というのが自転車競技なのです。
もう入賞はこりごりです。飽きました。
今は狙うなら表彰台です。学連の試合で表彰台に上がり、上からの景色を味わいたいです。
でも上がるためには、今よりもっとしんどいメニューをやらなければいけません。 なので落ち込んでる暇はない。来週にある山形村で上がれるよう全力を尽くすので応援よろしくお願いします。
2016年9月2日金曜日
2016年度 IC 伊豆ベロドローム
二回生 疋田 峻一
チームスプリント 一走
ギア比 51-14といつもより前ギアを一つ上げましたがそれで後半は加速に乗せれたのですが前半の踏みが甘かったので乗り切るのが遅かったです。踏める足を付けるかギア比を落として足を回せるようにするかしようと思います。
競輪 予選では足の回転が足らず勝負になりませんでした。敗復では監督にギア比を上げるようにと積極的にレースを挑む様にと言われたのでギア比は49-13でました。以外と踏めたかと思います。しかし残りは二周で自分から掛けたので足が無くなり残り1周の2コーナー入る前辺りで集団に抜かれてしまいました。
以上の事を踏まえて 踏める足 回せる足 長くもがける足が必要だと感じました。
以上が試合報告です。
新人戦ではスプリントとチームスプリント出場予定です。スプリントでは最近練習でも11秒台が出るようになってきたのでA基準を目標に対戦では今回のインカレで得れたことを実践する。チームスプリントではおそらく 今年1回生のスプリントエースの平林が1走者をつとめてくれるので私は2走者へ・・・新メンバーでのチームスプリントが楽しみであります。各個人が役割をもった走りができるように練習していきたいです。
チームスプリント 一走
ギア比 51-14といつもより前ギアを一つ上げましたがそれで後半は加速に乗せれたのですが前半の踏みが甘かったので乗り切るのが遅かったです。踏める足を付けるかギア比を落として足を回せるようにするかしようと思います。
競輪 予選では足の回転が足らず勝負になりませんでした。敗復では監督にギア比を上げるようにと積極的にレースを挑む様にと言われたのでギア比は49-13でました。以外と踏めたかと思います。しかし残りは二周で自分から掛けたので足が無くなり残り1周の2コーナー入る前辺りで集団に抜かれてしまいました。
以上の事を踏まえて 踏める足 回せる足 長くもがける足が必要だと感じました。
以上が試合報告です。
新人戦ではスプリントとチームスプリント出場予定です。スプリントでは最近練習でも11秒台が出るようになってきたのでA基準を目標に対戦では今回のインカレで得れたことを実践する。チームスプリントではおそらく 今年1回生のスプリントエースの平林が1走者をつとめてくれるので私は2走者へ・・・新メンバーでのチームスプリントが楽しみであります。各個人が役割をもった走りができるように練習していきたいです。
登録:
投稿 (Atom)