新年明けましておめでとうございます!!
自転車部 サイクルサッカー班の芝野です。
今年度の試合結果について報告させていただきます。
春季リーグ 優勝(大阪経済大学)
関西学生サイクルサッカー選手権
優勝(大阪経済大学 徳広・石原ペア)
全日本学生リーグ 優勝 (大阪経済大学)
全日本学生サイクルサッカー選手権
優勝 (大阪経済大学 徳広・石原ペア)
以上の成績にでした。
全ての大会で、大阪経済大学の選手が優勝することが出来ました。これからも良い結果を残していけるように頑張っていきたいと思います!!
iPhoneから送信
ページビューの合計
2019年1月6日日曜日
2019年1月5日土曜日
無事、年が明けまして
新年おめでとう御座います。
サッカー班4年の徳広です。練習報告とかそういうのではないんですが良ければお付き合いください。
ブログ引っ越したみたいですね。
ブログ引っ越した中誰が見てるのかわからないですけど、なんかこの前YouTubeかTwitterかなんかで努力は夢中に勝てない。っていう言葉見つけました。
まあそれ見てなるほどな〜、わかるわ〜みたいなこと思いつつも、努力してる人を間近で見てきた自分としてはなんか努力を全否定してるようで少し嫌でした。
でも続きがあって大事なのは面白さがわかるまで続けることで、初めはなんでも難しいっていうことを理解しつつ、何が面白いかを理解してからもつまらなかったらその時やめろってことらしいです。面白さがわかる途中でやめてしまうと嫌いになってしまうらしいです。
僕もサイクルサッカーを最初机出しで知った時に当時主将だった上農さんにサイクルサッカー興味ないですって言いつつも他にやることなくて、結局入部してやっていくと2年目くらいには面白さが理解できましたし、周りもそうでした。中にはやめるやつもおって偏見だったら申し訳ないけど面白さわかる前にやめてもてたぶんサイクルサッカー嫌いになってると思います。
自転車部におる人はいろんな角度からではあると思うけど自転車のこと好きだとは思うけど、一応趣味じゃなくて部活としてやっていけてる訳だからどっかで勝てるように努力して面白さがわかるようになってほしいです。その面白さは勝たないとわからないけど、勝つ面白さが分かる人が1人でも増えたらもっと良く、強くなっていくんじゃないかなあと思いました。夢中になるのはそれからでもいいと思うし、大体努力してる最中に知らず知らず夢中になっていくものだと思うし。
何か今の部活が少し勿体無く感じました。
以上長くなりましたが、徳広の読書感想文兼愚痴でした。
これまで大会の結果報告とかせずに申し訳ございませんでした。
サッカー班4年の徳広です。練習報告とかそういうのではないんですが良ければお付き合いください。
ブログ引っ越したみたいですね。
ブログ引っ越した中誰が見てるのかわからないですけど、なんかこの前YouTubeかTwitterかなんかで努力は夢中に勝てない。っていう言葉見つけました。
まあそれ見てなるほどな〜、わかるわ〜みたいなこと思いつつも、努力してる人を間近で見てきた自分としてはなんか努力を全否定してるようで少し嫌でした。
でも続きがあって大事なのは面白さがわかるまで続けることで、初めはなんでも難しいっていうことを理解しつつ、何が面白いかを理解してからもつまらなかったらその時やめろってことらしいです。面白さがわかる途中でやめてしまうと嫌いになってしまうらしいです。
僕もサイクルサッカーを最初机出しで知った時に当時主将だった上農さんにサイクルサッカー興味ないですって言いつつも他にやることなくて、結局入部してやっていくと2年目くらいには面白さが理解できましたし、周りもそうでした。中にはやめるやつもおって偏見だったら申し訳ないけど面白さわかる前にやめてもてたぶんサイクルサッカー嫌いになってると思います。
自転車部におる人はいろんな角度からではあると思うけど自転車のこと好きだとは思うけど、一応趣味じゃなくて部活としてやっていけてる訳だからどっかで勝てるように努力して面白さがわかるようになってほしいです。その面白さは勝たないとわからないけど、勝つ面白さが分かる人が1人でも増えたらもっと良く、強くなっていくんじゃないかなあと思いました。夢中になるのはそれからでもいいと思うし、大体努力してる最中に知らず知らず夢中になっていくものだと思うし。
何か今の部活が少し勿体無く感じました。
以上長くなりましたが、徳広の読書感想文兼愚痴でした。
これまで大会の結果報告とかせずに申し訳ございませんでした。
2019年1月4日金曜日
新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
さて、まずは選手のブログのお引越しがありましたことをお知らせいたします。
新ブログ:https://blog.goo.ne.jp/oue-bycycle-race-2018-
このブログは、2010年8月から8年間と少し。
福田君がいる頃だったかな?
178000の方の閲覧をいただけていたことに驚きです。
そのときに所属している選手がメールでその場で投稿するような簡易なもの。
自分のその場の状態、周囲の状態、移動中、観戦中でも誰でも投稿できる。
それがすごく便利だと思っていました。
およそ10年前はホームページや、ブログはまだまだ手間のかかるものでした。
携帯端末もまだまだ脆弱で大きいデータを送信するには通信技術も追いついていませんでした。
携帯端末の技術が発展し、スマホ、iphone等の端末は写真の撮影、エフェクト、送信などがすごく簡単になったことで、各自が自分でなんでもできるようになりました。
また、ツイッター、フェイスブック、LINEなどの即時正の高い双方向情報ツールのSNSが普及しました。
即時投稿できて、写真も簡単に投稿できる。
個人での世界発信が瞬時にできる。
こんな時代ですので、本ブログの役目はかなり古めかしいスタイルで、一旦送信したら修正できないのも不便だったと思います。
この不便なブログでも、選手の活動と大会の様子を伝えてこられたのではないかと思っていますが、選手から更に自主発信ができるブログが新たに始まりました。
長らくこのページをご覧いただいた皆様、本当にありがとうございました。
今後は、小職が時々書き込むブログとして継続させていただきます。
もしお暇な方はお付き合いください。
今後ともご声援のほどよろしくお願いいたします。
プライベートな情報は小職んおフェイスブックに書いています。
本名で書いていますので検索してみてください。
大阪経済大学
体育会自転車部
総監督 石井 章
大阪経済大学体育会自転車部のSNS
ツイッター:https://twitter.com/oue_bicycle
フェイスブック:https://www.facebook.com/groups/630037733679804/
今年もよろしくお願いします。
さて、まずは選手のブログのお引越しがありましたことをお知らせいたします。
新ブログ:https://blog.goo.ne.jp/oue-bycycle-race-2018-
このブログは、2010年8月から8年間と少し。
福田君がいる頃だったかな?
178000の方の閲覧をいただけていたことに驚きです。
自分のその場の状態、周囲の状態、移動中、観戦中でも誰でも投稿できる。
それがすごく便利だと思っていました。
およそ10年前はホームページや、ブログはまだまだ手間のかかるものでした。
携帯端末もまだまだ脆弱で大きいデータを送信するには通信技術も追いついていませんでした。
携帯端末の技術が発展し、スマホ、iphone等の端末は写真の撮影、エフェクト、送信などがすごく簡単になったことで、各自が自分でなんでもできるようになりました。
また、ツイッター、フェイスブック、LINEなどの即時正の高い双方向情報ツールのSNSが普及しました。
即時投稿できて、写真も簡単に投稿できる。
個人での世界発信が瞬時にできる。
こんな時代ですので、本ブログの役目はかなり古めかしいスタイルで、一旦送信したら修正できないのも不便だったと思います。
この不便なブログでも、選手の活動と大会の様子を伝えてこられたのではないかと思っていますが、選手から更に自主発信ができるブログが新たに始まりました。
長らくこのページをご覧いただいた皆様、本当にありがとうございました。
今後は、小職が時々書き込むブログとして継続させていただきます。
もしお暇な方はお付き合いください。
今後ともご声援のほどよろしくお願いいたします。
本名で書いていますので検索してみてください。
大阪経済大学
体育会自転車部
総監督 石井 章
大阪経済大学体育会自転車部のSNS
ツイッター:https://twitter.com/oue_bicycle
フェイスブック:https://www.facebook.com/groups/630037733679804/
登録:
投稿 (Atom)