どうも!レース班4回生の真部です!
9/1に長野県大町美麻で行われたインカレロードについて書きたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーー
<レースレポート>
スタート後、約170人が一緒に走るパレードがただただ怖くて集団の1番後ろまで下がる。
リアルスタート後、上りのペースアップについて行けず後ろの方で走っていた。
その後は何人かで一緒に走っていたが、下りのコーナーが下手すぎて、
置いていかれる→平坦や上りで追いつく→下りで置いていかれる、というのを繰り返していた。
気づいたら2/13周で終わり。
一瞬だった。
ーーーーーーーーーーーーーーー
あっけなく終わってしまいましたが、後悔はありません。
昨年末から3,4ヶ月ケガでまともに練習できないときにインカレロードは諦めていたので出場出来ただけでも十分です。
それよりも、1年生でインカレロードに出場した宮﨑。2年生でロード班エースの吉岡。
2人とも今回は悔しい結果になったかもしれませんが、素晴らしい走りをしていたと思います。
また、初の女子ロードレースに出場した平岡もDNFになったものの序盤集団から飛び出していた時はとても感動しました。
僕が入部した時はインカレロードに出場できる選手が1人もいませんでしたが、そこから3年で部としてとても成長したと思います。
それでも後輩の中には現状に満足している選手はいない様なので、来年はもっとやってくれると思います!
最後になりましたが、4年間大阪経済大学自転車部にお世話になりました。
部員、監督、コーチ、顧問の先生、OB・OG様方には感謝しかありません!
ありがとうございました🙇♂️🙇♂️
選手としてはこれで引退ですが、
残りは卒業まで自転車部を全力でサポートしていきたいと思います!!
ページビューの合計
2019年9月7日土曜日
2019年9月6日金曜日
インカレ2019 三浦!
こんにちわ、四回生の三浦です。
今日はインカレについてです。
僕はトラックのチームパシュートにでました。
目標は4分35秒で、それを達成するために今年の初めから30秒間高速域を維持する練習をしていました。理由としては333mバンクで一周半引く場合、約30秒だからです。
それと平行して、一度引いて終わりではないのでインターバルの練習もしました。
7月に美鈴湖で合わしたときは4分42秒でしたが、30秒台は出せる自信がありました(35秒はきついかもとは思いましたが)。理由としましては真部がチースプの後で全然引けていなかったことと、初の美鈴湖で隊列がぐちゃぐちゃだったからです。
そこからは短期間で筋力の向上を見込むことは難しいので隊列の練習をひたすらしました。
本番、検車でトラブルがあり、佐々木にディスクを貸してもらい、サポートのみんな、石井監督にとても助けていただき
なんとか出走することができました。
そこからは真部の圧倒的な引き、杜音の限界突破、長崎の安定の走りで
走り終わった直後、タイムを見なくともベストがでたことは確信が持てました。
ただ、4分37秒で、目標には2秒及ばずでした...(申し訳ないです)
本当にいろいろな人の助けがあった上で
走ることができたチームパシュートで、
本当にありがとうございました。
また、応援してくださった方々、サポートに来てくださった方々、一緒に走ったみんな、激励をくださった先輩方、現地に来てくださった金井さん、石井監督やコーチ陣の皆様へ
ありがとうございました!
インカレトラック
お疲れ様ですレース班4回生の平岡です
8月24日~26日に行われた
インカレトラックに出場しましたので、レースレポートを書いていきたいと思います。
スプリント予選 14'432
美鈴湖は高地バンクということもあり、ギアを上げられると言われていましたがいつもと違うのが不安だったのでいつも通りのギア比で挑みました。上バンを回るときはなるべくスピードを載せられるようにダンシングなどを取り入れましたが、コーナーで膨らんでしまいタイムロスもあり、あまりいいタイムを出すことができませんでした
チームスプリント 53'981
佐々木さんと緊張するね、交代のラインミスしないようにセーフティにいこうねといつも通り緊張しながらも準備を進めスタート位置に
スタートがいつもよりスムーズに出ることができコーナー中盤で1走の後ろに着きましたが、1走の加速が良かったので置いていかれると内心焦りましたが結果的にいい形で入ることができました。離脱位置も決めていた通りでしたが残りの半周でスピードを落としてしまい53秒
ホームには勝てて自分たちの練習や目標タイムよりいいタイムでした!しかし全国のレベルは高く全体の7位で入賞することはできませんでした
大学対抗ポイントを目指して頑張ってきたので少し悔しかったですが、悔いもなく楽しいレースでした!
去年のインカレを見て出場してみたいと思い3回生の佐々木さんを誘って快く引き受けてもらうことができ、何度も練習や試合に取り組んできたのでインカレという舞台で自己ベストのタイムを出すことができ良かったです!
指導して下さった方々、佐々木さんにとても感謝しています!
500mTT 41'736
直前の男子チームスプリント予選の検車でインナーを脱ぬぐように言われたメンバーを見ながら、自分もインナー脱いだ方がいいかな?と冗談を言えるくらいリラックスできており、アップも万全の状態だったこともあり、自己ベストを更新✨
試合ごとに自己ベストを更新でき嬉しかったですが、夏前に決めた40秒を切ることはできませんでした。出走前にコーナーで倒しこむ事を意識すると決め走りました。スタートもスムーズにいきコーナーもハロンより上手く倒し込めたと思いましたが、やはり最後までスピード維持が出来なかったと感じました。
これからの課題は最後までスピード落とさない体力と足だと感じました。他にもまだまだ課題はあると思うので改善できるようにしていきます!
最初で最後のインカレという舞台でしたがとてもいい経験をさせて貰いました!
特に長い時間一緒に練習してきた短距離メンバーのみんなやチームスプリントを組んでくれた佐々木さんや部員のみんな本当にありがとうございました!
応援してくれた方々やサポートしてくれた方々もありがとうございました!
ps.インカレトラックの朝食は節約のためパスタの乾麺を持参して宿のレンジをお借りして調理していました。腹持ちもよくおすすめです。
しかし味を1種類しか持っていなかったので3日目となると飽きてしまったので沢山味を用意することをお勧めしたいです。
長々と失礼しました。
8月24日~26日に行われた
インカレトラックに出場しましたので、レースレポートを書いていきたいと思います。
スプリント予選 14'432
美鈴湖は高地バンクということもあり、ギアを上げられると言われていましたがいつもと違うのが不安だったのでいつも通りのギア比で挑みました。上バンを回るときはなるべくスピードを載せられるようにダンシングなどを取り入れましたが、コーナーで膨らんでしまいタイムロスもあり、あまりいいタイムを出すことができませんでした
チームスプリント 53'981
佐々木さんと緊張するね、交代のラインミスしないようにセーフティにいこうねといつも通り緊張しながらも準備を進めスタート位置に
スタートがいつもよりスムーズに出ることができコーナー中盤で1走の後ろに着きましたが、1走の加速が良かったので置いていかれると内心焦りましたが結果的にいい形で入ることができました。離脱位置も決めていた通りでしたが残りの半周でスピードを落としてしまい53秒
ホームには勝てて自分たちの練習や目標タイムよりいいタイムでした!しかし全国のレベルは高く全体の7位で入賞することはできませんでした
大学対抗ポイントを目指して頑張ってきたので少し悔しかったですが、悔いもなく楽しいレースでした!
去年のインカレを見て出場してみたいと思い3回生の佐々木さんを誘って快く引き受けてもらうことができ、何度も練習や試合に取り組んできたのでインカレという舞台で自己ベストのタイムを出すことができ良かったです!
指導して下さった方々、佐々木さんにとても感謝しています!
500mTT 41'736
直前の男子チームスプリント予選の検車でインナーを脱ぬぐように言われたメンバーを見ながら、自分もインナー脱いだ方がいいかな?と冗談を言えるくらいリラックスできており、アップも万全の状態だったこともあり、自己ベストを更新✨
試合ごとに自己ベストを更新でき嬉しかったですが、夏前に決めた40秒を切ることはできませんでした。出走前にコーナーで倒しこむ事を意識すると決め走りました。スタートもスムーズにいきコーナーもハロンより上手く倒し込めたと思いましたが、やはり最後までスピード維持が出来なかったと感じました。
これからの課題は最後までスピード落とさない体力と足だと感じました。他にもまだまだ課題はあると思うので改善できるようにしていきます!
最初で最後のインカレという舞台でしたがとてもいい経験をさせて貰いました!
特に長い時間一緒に練習してきた短距離メンバーのみんなやチームスプリントを組んでくれた佐々木さんや部員のみんな本当にありがとうございました!
応援してくれた方々やサポートしてくれた方々もありがとうございました!
ps.インカレトラックの朝食は節約のためパスタの乾麺を持参して宿のレンジをお借りして調理していました。腹持ちもよくおすすめです。
しかし味を1種類しか持っていなかったので3日目となると飽きてしまったので沢山味を用意することをお勧めしたいです。
長々と失礼しました。
登録:
投稿 (Atom)