ページビューの合計

2021年5月10日月曜日

GW強化練習

こんにちは、3回生宮﨑です。
GWを利用して、4日間の強化練習を行いましたのでその様子を書きたいと思います。

5/1
AACA 1ー1
長良川の1ー1は初めてでしたが、半分ぐらいまで走ってDNFでした。
コの字コーナーの立ち上がりは追い風で60kmまで上がり、ギアもアウタートップまで回りきってしまい中切れ祭り。このままでは数周で終わるとは分かっていても中々上がれませんでした。上がれないのはポジションに原因があるという事は分かっているので次のレースまでに修正していきたいと思います。
また新入生が何人かこのレースに見学に来てくれて、興味を持って貰えたようなので良かったです。
現役からも各カテゴリーに4名が出場しました。

5/2
全体練習 日吉ダム往復 約140km
石井監督やマネージャーにも来てもらい、池田さん平尾と3人でロング練を行いました。
高山から野間峠、南丹を抜けて日吉ダムまで
を3人で回しながら中々良いペースで往復。時折雨に降られましたがそこまで寒くは無く、楽しい練習でした
途中から伊藤さんも単車で合流し牽いてくれて、帰りの423や野間峠の登りでは感触が良くつい踏んでしまいました。
学校に戻って次の日の積み込みをしてこの日は解散。

5/3
トラフェス、1kmTT TSP
さすがに朝一は疲労で動けず、試走もできないほどでした。
時間が経つにつれてマシにはなってきたので5分で1kmのアップを終わらせ、ギアは51ー14で出走。スペーサー入れ間違えてDHバーが高すぎるせいでかなり不安定な走りをしてしまいましたが1.15.2で大崩れはせずにまとめる事ができました。
そしてこの日のメイン、チームスプリント。
バンク練が出来なくなってしまったのでチースプの合わせをする事が今回の1番のミッションでした。
一走平尾、ニ走宮﨑、三走佐々木さん。
前の組が空中分解をしたのを見て、入りは控えめに、、と思ったら控え過ぎてしまいスピードに乗れずタイムは1.27.66。空中分解チームよりも遅い、、、
しかし完全に初めての合わせで連携や課題を確認できたのでミッションは達成です。

5/4

ここまでフルで参加している平尾、宮﨑は完全に限界突破しているのでこの日は回復走にしました。淀川を端までゆっくり行って帰っておしまい。色んな事を話しながらのんびり走れて楽しかったです。

ここまで怒涛のの4日間で疲労も貯まっているので、4日ほどかけてしっかり回復させ西学で良い記録がだせるよう調整していきたいと思います。

2021年5月1日土曜日

aaca 1-3 池田

こんにちは、4回の池田です。久々のレースレポートですが、読んで頂けると嬉しいです。
早速内容の方なんですが、急遽水溜りの影響で3キロ弱のコースを7周するという短いレースとなりました。並ぶのが遅く、いつも通り集団後方スタート。1周目は最後尾で通過した。二周目から徐々に位置を上げたが、我慢できず3周目のバックストレートで一気に先頭まで位置を上げた。しかし、そのままあっけなく集団から千切れることとなった。何も考えずに向かい風区間でアホみたいに踏んだことで、足が売り切れてしまったのが原因である。早く前に行きたいという焦りからの行動で、久々のクリテリウムとはいえ、4回生にもなって不甲斐ない走りをしてしまった。集団から千切られた後は、新入生の平尾を合わせた5人で周回をこなした。少しペースが上がった5周目で平尾ともう1人が千切れた。その後は3人で回して最周回へ突入。最後は前にいた1人を加えてスプリント…と思いきや、誰も乗ってこなかった(笑)。そしてそのままゴール。
反省点は、位置どりの悪さ、位置上げのタイミングで、パワーに関してはNP291Wと、そこそこ踏めていたので、もっと賢くレース運びができるように修正していきたいです。残された時間は少ないですが、出来る限り頑張りたいと思います。
最後まで読んで頂いた方々やサポートに来てくれた人達、ありがとうございました。

2021年4月17日土曜日

関西トラックフェスタ第1戦 向日町競輪 平尾

はじめまして。 本年度から大阪経済大学に入学し自転車部レース班に入部させていただきました経済学部1年平尾です。よろしくお願いします。

 早速ですが、4月11日に向日町競輪場で行われました関西トラックフェスタに参加してまいりましたのでご報告させていただきます。 天気は快晴、絶好のバンク日和でした。自分はT2の200mFTT、1kmTT、ケイリンに出場しました。自分自身高校で競技はしていたというものの、トラックレースは約1年半ぶりでした。朝1番の試走が久しぶりのバンク走行だったのですが、体が走り方を覚えていたと言いますか案外すんなりと走れました。久しぶりのバンク走行の興奮冷めやらぬ中試走を終えFTTに向けウォームアップ、久しぶりにレースの緊張感と高揚感を感じながらローラーに乗っていました。自分は高校の時の1kmのタイムがB基準を切っていたので、あとは200mFTTのタイムが基準を切ればインカレトラックの出場権を得ることができるという状況でした。なのでいつものFTTとは違った心情でした、計測開始のテープを踏み外すぐらいに…走り終わって石井監督からそのことを言われたときは一瞬自分の記録が出ないのじゃないかとハラハラしましたがしっかりタイムは出ていました(笑)記録は11秒990 B基準をギリギリ切ることができました! 久しぶりで走り方も覚束なかったのですが、しっかりタイム出せてよかったです!その後は実感がなくふわふわしていました(笑)
 
 その後、石井監督にクリート位置やポジションを修正していただき1kmTTに出走しました。結果から言うと記録は1分15秒88で高校のときのベストタイムから2秒落ち、流石に練習不足を実感しました。スタートからの加速やライン取り、走行中のポジションなどこれから修正するべき点は浮き彫りになったのでこれからしっかり直していきたいと思います。その後のケイリンは先行したものの捲られてしまい5着で予選敗退でした。
 
 何はともあれインカレトラックの出場権を獲得する事ができたので夏までしっかりと計画を立てて練習していきたいと思います!ここまで読んでいただきありがとうございました。