ページビューの合計

2018年5月8日火曜日

西学

こんにちは!三回生の三浦です!僕たち大阪経済大学は日曜日にトラックの試合に行って来ました!
僕はIPとTPに出場したのですが、IPはあまりいい結果だとは言えませんでした......
いいタイムが出なかった原因は二週目で飛ばしすぎてしまったことが大きいように思われます。前回のトラフェスでも同じ事をしてしまったので今回はかなりゆっくり行ったつもりだったのですがそれでも僕のレベルからするとかなり速いペースでした。
さらに他の大学を見ていて、走り方云々よりもあまりに実力が足りていなかったことが分かりました。
なので次へ向けて平坦でペースを上げる練習をすること、また、走るときは二週目で飛ばしすぎないことを意識していいタイムを出せるようにしていきたいと思います。

2018年5月3日木曜日

春季リーグ結果報告

サイクルサッカー班キャプテンの芝野です!
先月の15日、29日に行われた春季リーグの結果報告をしたいと思います!!
15日の春季リーグFirstでは
南、石丸ペアvs大阪大学 5-1で勝利
徳広、石原ペアvs関西大学 5-0で勝利
vs立命館大学 8-1で勝利

29日の春季リーグFinalでは
南・石丸ペアvs関西大学 5-0勝利
大阪大学4-1勝利
徳広・石原ペアvs立命館大学 8-1勝利
というスコアになりました!!

この結果から、私たち大阪経済大学が優勝する事が出来ました!!
この大会は各大学から選抜された2組のチームがエントリーする事が出来ます。そのため、試合に出る選手、出られない選手がいます。出る選手は大学代表として、堂々としたプレーを見してくれ、全勝という形で結果を残してくれました!!出られなかった選手は悔しい気持ちがありつつも、出場選手のサポートに全力を尽くしてくれました!!ありがとうございました。
今回の大会では選手、マネージャーが一丸となってとてもいい形で臨めた大会となったと思います。この先にもまだまだ大会があるので、上位を大阪経済大学で独占できるように、日々の練習から切磋琢磨していきたいと思います!!
大阪経済大学自転車部に関わる皆様、たくさんのご声援をいただきありがとうございました。これから先もいい結果を報告できるように頑張りますのでよろしくお願いします。


iPhoneから送信

2018年5月2日水曜日

全学クリテ

お疲れ様です。
よく2回生と書いてしまいますが3回生になったレース班田中です。
今回は4月の28日に行われた「全日本学生クリテリウム」に参加してきたのでその事について書いていきたいと思います。
昨年みたいに雨は降らず快晴で、12周回24㌔で行われました。自分は2組目だったのでアップの後に軽く1組目のレースを見ていましたが、集団が点々と出来ていたので自分は少し不安になりましたが気持ちを切り替えレースに臨みました。
レース中3つの事に意識しました。
1つ目はコーナーが狭い箇所が多く、また急なので周りをよく見てラインを保持すること。
2つ目は重いギアを踏みすぎないこと。コーナーの立ち上がりなどで重いのを踏みすぎる事で脚が無くなり、ズルズル落ちていくことが今まで多く、最悪のパターンだと考えたからです。
3つ目にコーナーの立ち上がり時にそのまま集団に付いて脚を回すだけでは無く、そのまま集団前方まで積極的に出る。今までは集団に付いても横から抜かされ、気がついたら集団最後方にいたという事が多く、今回は「前に前に」ということを意識して走りました。
レース内容ですが、自分なりにマークした選手の後に付いて前方でレースを展開出来たのではないかと感じました。ラスト3周までは上記の意識した事を「意識した」というところで終わらせずに実行できたと思います。ラスト3周から速度が上がり千切れてしまいましたが、昨年と比べ確実に成長を感じる事が出来ました。このままの勢いで来週行われる

「西日本学生選手権トラック自転車競技大会」に向けて頑張って行きたいと思います。