ページビューの合計

2019年6月11日火曜日

トラックフェスタ 奈良

先日、行われたトラックフェスタに出場しましたので書いて行きたいと思います

200mFTT 14'42
500mTT 42'48
エリミネーション(T3,TM,TL) 4位

200mFTT
西学で教えていただいた走り方で上バンでの速度が乗せやすかったような感じがしてタイムが出たような気がしました。しかし333バンクに慣れていないこともありライン取りが思うようにいかなかったのと自分の漕ぎ方に違和感があるような気がしました。
自己ベストを少し更新できたのでよかったです

500mTT
スタートで上手く速度が乗せられなかったので足を回すのが大変でした。動画を見返すとケイデンスが全然上がっていなかったのと上体がブレブレだったので練習から意識して改善していきたいと思います。最後の根性がまだまだ足りませんね

エリミネーションですが500mの直後でギアを変える時間しかなくインターバルトレーニングのような感じでしんどかったです。スタート直後で仕掛けようと考えていましたが、不発に終わりました。

新入部員の2人がトラフェスに参加するなど
忙しくも楽しいトラフェスでした!
タイムが伸ばせるように練習をしっかりしていかなければなと改めて気を引き締めさせられる試合となりました

サポートに来てくれた伊藤くん、大会運営をしてくださった役員の方々ありがとうございました!

6月奈良トラフェス

お疲れ様です。

レース班4回生の田中です。

トラックフェスタ奈良に出場してきたのでそれについて書いていこうと思います。

200mハロン:11.82

上バンはいつも通り速度を乗せれていたと思いますが掛け下ろしの時にイン側に入り込み過ぎてしまい理想のラインとは異なってしまい、タイムが伸びなかったのかなと考えています。また軽ギアでの練習の比率を高く、重ギアでの練習を減らしたのも影響があったのかな?とも考えていますが、理想のラインをなぞれ無かったのが大きいと思います。

1kmTT:1.13.13

横風が吹いてるからと言って膨らみ過ぎ、最後が垂れすぎでもう少し我慢出来るだろ。この2つが原因だと考えています。ギア選択も以前と比べ落とし、最近の練習の成果をと挑みましたが全くダメでした。先週のバンク練でそこそこのタイムが出ていただけに残念です。

チームスプリント:1.08.86

個人的にスタートは良さげな感じがしました。3走への繋ぎもいい感じに出来たかなとは思いますが、もう少し乗せれるのではないかなと思います。ギア選択も含めまた考えようと思います。

チームパーシュートにも出たのですが余りにも酷かったのでここには記しません。

長々と書きましたが走り慣れている400バンクと33バンクは違うので中々慣れません。400バンクでの練習とハロンは変わらないですし、動画を見ながらイメトレしていましたが、やはり実際走るとなると難しいです。次は7月の大阪府選手権に出場予定ですが、そこまでに確りと練習をしていきたいと思います。

2019年6月9日日曜日

トラフェス六月の 三浦 翔馬

今日トラフェスに行ってきたので結果と反省点を書きます。

~結果~

1km 1,12,76

TPS 5,11,45 (大崩壊のため)

~反省点~

大きく分けて3つです。

1つ、技術面

2つ、ギア比選択

3つ、対応力の低さ

です。

~詳細~

①技術面

1km,TPSに共通することは、ライン取りです。せっかくの333mバンクなのに変に外側を走ってしまい、遠心力を活かせず足を使いました。

また、TPSに関しては真部が化物のように速く、それで大崩壊を引き起こしてしまいました。(人のせいにしてるわけではないです。)

実力差もあるのですが、それ以上に上バンに上がったときに傾斜を活かせず足を使ってしまったことと

上記のライン取りがかなり大きいように感じました。

あと、僕はビビりで有名で、小さい頃幽霊役の人が心配するほどお化け屋敷でビビッていたのですが、今回もそれがでてしまい後ろに詰めてつくことができませんでした。

走る前に「しょーみ4kmなら俺が最強っしょwww」と思っていたこと、猛省いたします。

②ギア比

僕は踏むタイプで、回すのは苦手です。

今回TPSで走ったとき、真部はくるくる回していたのに対して僕は一瞬で心肺が限界に到達いたしました。(足はわりかし余裕だったのに)

対策としては、速く回せるようになるか
ギアを上げる の2つです。

1kmの時も少し上げられそうだったので、上げてみます。(今回は50-14でした)

③対応力の低さ

僕は初対面の人に話しかけられると、心臓がバクバクバクゥ!!のピキキィーン!!!(死)
となり、
「変に思われてないかなぁ?」「上手く話さなきゃ!!」と思ってしまうのですが、
今日はそんな場面が多くて「きつち~」でした。

でも、杜音陛下はすごく上手に対応していて、それはそれで「きつち~」だったのですが、「こんなふうになってやるでやんす!!」と思いました。

~総括~

最短でタイムを上げるため、技術面の向上に努めてまいります。
もちろん、地力を上げる練習も並行してです!

最後に、TPSを走ったみんな(特に昭太郎)、サポートの方々、大会を運営してくださった皆様、
ありがとうございました!!